放大啦资源网 http://www.fangdala.com
当前位置首页 > 百科资料> 正文

细川贵志

2023-01-23 02:41:49 暂无评论 百科资料

川贵志,日本名细川たかし,1950年6右道月15日出生于日本北海道虻田郡真狩村,是民谣演歌歌手。

1966年(16岁)触时板此迅质犯田中学毕业后,在札幌当修车工人的他一心想成为歌手。1974年(24岁)前往东京发展,在 Club 驻唱,翌年获得主唱「心のこり」(天涯芳草)的机会,没想到一曲成名,歌词中的第一句「私バカよね」(我怎么那么笨)成为当时社会的流行语,甚至获得 NHK 邀请参加年底的「红白歌唱来自大赛」,迄今买两乙波法史激论已连续获邀演出三十次。屹立360百科日本歌坛的他,经常获圆助办误邀至夏威夷、洛杉矶、旧金山、曼谷、韩国、北京等地巡回演唱,其精湛歌艺院若,深获海内外爱乐者的回响与肯定。

  • 中文名称 细川贵志
  • 外文名称 细川たかし
  • 国籍 日本
  • 出生日期 1950年6月15日
  • 职业 歌手

演艺促温经历

  1966年(16岁)中学毕业后,在札幌当修车工人的他一心想成为歌手。当时已成名检牛花盟千四列满艺弱的北岛三郎、森进一、五木 ひろし不但是他羡慕的对象,更是激励他的原动力。1974年(24岁)前往东京发展,在 Club 驻唱,翌年获得主唱「心のこり」(天涯雨探易查绍看探斗起与芳草)的机会,没想来自到一曲成名,歌词中的第一句「私バカよね」(我怎么那么笨)成为当时社会的流行语,甚至获得 N世实画报差负历陈书湖掌HK 邀请参加年底的「红白歌唱大赛」,迄今已连续获邀演出三十次360百科。屹立日本歌坛的他,经常获邀至夏威夷、洛杉矶、旧金山、曼谷、研圆什韩国、北京等地巡回演唱,其精湛歌艺,深获海内外爱乐者的回响与肯定。民谣出身文石齐功伟急门凯一革的细川,曾师事于日本著名的民谣歌手,他对于民谣的演唱也深具功力。

 挥威三 8时だョ!全员集合 痛快なりゆき番组 风云!たけ二积充质验免找妈し城 オレたちひょうきん族 ザ・ベストテン 夜のヒットスタジオ ザ条陆待因・トップテン ビッグベストテン ものまね王座决定戦 FNS歌那晚里谣祭 カックラキン大放送 钦ちゃんのどこまでやるの!? 歌谣びんびんハウス NHK歌谣ステージ スターどっきり(秘)青状事挥训财硫杆放代报告 にっぽん愉快家族 ものまねバトル なるトモ! 爱のエプロン オーラの泉 大御所ジャパン! 笑ってい预参いとも! ライオンのごきげんよう 彻子の部屋

翻那封要作品

NHK出场

 苗然末之思脱刘 年度/放送回

  回

  曲目

  出演顺

  对战选


  1975年(昭和50年)/第26回

  初

  心のこり

  01/24

林自宽究业距掉艺操少坚  岩崎宏美


  1976年(昭和51年)/第27回

  2

  置き手纸

  02/24

  西川峰子(1)


  1977年(昭和52年)/第2就概8回

  3

  ひとり旅

  04/24

  西川峰子(2)


  1978年(昭和53年)/第29回

  4

  港夜景

  12/24

  高田みづえ


  1979年(昭和54年)/第30回

  5

  ゆきずり

  11/23

  研ナオコ


  1980年(昭和55年)/第31回

  6

  ほたる草

  1红带甚识菜吃讲何故7/23

  石川さゆり(1)


  1981年(昭和56年)/第32回

  7

  いつかどこかで

  10/22

  牧村三枝子


  1982年(昭和57年)/第33回

  8

  北酒场

  18/22

  森昌子


  1983年(昭和58年)/第34回

  9

  矢切の渡し

  21/21

  水前寺清子(1)

  大トリ(1)

  1984年(昭和59年)/第35回

  10

  浪花节だよ人生は

  09/20

  水前寺清子(2)

  前半トリ

  1985年(昭和60年)/第36回

  11

  望郷じょんから

  15/20

  水前寺清子(3)


  1986年(昭和61年)/第37回

  12

  さだめ川

  17/20

  八代亚纪


  1987年(昭和62年)/第38回

  13

  梦暦

  16/20

  大月みやこ


  1988年(昭和63年)/第39回

  14

  北纬五十度

  06/21

  坂本冬美(1)


  1989年(平成元年)/第40回

  15

  北国へ

  14/20

  桂银淑


  1990年(平成2年)/第41回

  16

  うかれ节

  22/29

  松原のぶえ


  1991年(平成3年)/第42回

  17

  応援歌、いきます

  24/28

  川中美幸(1)


  1992年(平成4年)/第43回

  18

  佐渡の恋呗

  26/28

  石川さゆり(2)


  1993年(平成5年)/第44回

  19

  恋の酒

  13/26

  森口博子


  1994年(平成6年)/第45回

  20

  梦酔い人

  15/25

  坂本冬美(2)


  1995年(平成7年)/第46回

  21

  望郷じょんから(2回目)

  25/25

  和田アキ子

  大トリ(2)

  1996年(平成8年)/第47回

  22

  女のしぐれ

  23/25

  石川さゆり(3)


  1997年(平成9年)/第48回

  23

  冬の宿

  22/25

  都はるみ


  1998年(平成10年)/第49回

  24

  北纬五十度(2回目)

  21/25

  石川さゆり(4)


  1999年(平成11年)/第50回

  25

  樱の花の散るごとく

  19/27

  长山洋子(1)


  2000年(平成12年)/第51回

  26

  望郷じょんから(3回目)

  25/28

  石川さゆり(5)


  2001年(平成13年)/第52回

  27

  北の五番町

  09/27

  香西かおり(1)


  2002年(平成14年)/第53回

  28

  津軽山呗(民谣)

  24/27

  香西かおり(2)


  2003年(平成15年)/第54回

  29

  浪花节だよ人生は(2回目)

  24/30

  坂本冬美(3)


  2004年(平成16年)/第55回

  30

  下北渔歌

  20/28

  (※1)


  2005年(平成17年)/第56回

  31

  北酒场(2回目)

  01/29

  川中美幸(2)

  トップバッター(2)

  2006年(平成18年)/第57回

  32

  浪花节だよ人生は(3回目)

  12/54

  藤あや子(1)


主要歌曲

  1975年(昭和50年)

  心のこり(作词:なかにし礼、作曲:中村泰士、4月1日) 1位~10位のすべてにランクされるという记录を树立。 みれん心(作词:なかにし礼、作曲:中村泰士、9月1日) 1976年(昭和51年)

  女の十字路(作词:中山大三郎、作曲:浜圭介、2月1日) セントラルリーグ连盟歌 六つの星(作词:能丸武、作曲:中山大三郎、5月1日) 置き手纸(作词:德久広司、作曲:德久広司、7月1日) 北の旅愁(作词:石坂まさを、作曲:猪俣公章、10月1日) 1977年(昭和52年)

  おんなの春(作词:中山大三郎、作曲:八木架寿人、4月10日) ひとり旅(作词:桥本淳、作曲:三木たかし、9月10日) 1978年(昭和53年)

  远い灯り(作词:东海林良、作曲:德久広司、3月1日) ぬくもり(作词:桥本淳、作曲:筒美京平、7月1日) 港夜景(作词:大未野奈、作曲:大野弘也、10月1日) 1979年(昭和54年)

  ゆきずり(作词:池田充男、作曲:森山慎也、9月1日) 1980年(昭和55年) 芸能生活5周年

  一绪に暮らそう(作词:いではく、作曲:远藤実、4月1日) しあわせ音头(作词:藤田まさと、作曲:市川昭介、6月1日) ほたる草(作词:池田充男、作曲:森山慎也、9月1日) 1981年(昭和56年)

  いつかどこかで(作词:水岛哲、作曲:曽根幸明、2月1日) 女ごころ(作词:松本礼児、作曲:森山慎也、7月25日) 1982年(昭和57年)

  北酒场(作词:なかにし礼、作曲:中村泰士、3月1日) 初の日本レコード大赏受赏曲 1982年度年间顺位5位(オリコン) 1983年(昭和58年)

  矢切の渡し(作词:石本美由纪、作曲:船村彻、2月21日)※ちあきなおみが1976年に発表した曲のカバー 史上初の日本レコード大赏2连覇。大赏受赏年の翌年は売れないというジンクスを打ち破る快挙 1983年度年间顺位2位(オリコン) 1984年(昭和59年)

  新宿情话(作词:猪俣良、作曲:船村彻、1月1日) セントラルリーグ讃歌 ビクトリー(作词:能丸武、作曲:中山大三郎、4月1日) 星屑の街(作词:売野雅勇、作曲:铃木庆一、6月1日)※サントリービールCM曲 浪花节だよ人生は(作词:藤田まさと、作曲:四方章人、8月21日)日本レコード大赏最优秀歌唱赏受赏。3冠达成となる。 1985年(昭和60年) 芸能生活10周年

  酒场であばよ(作词:なかにし礼、作曲:中村泰士、3月1日)日本列岛旅鸦(作词:鸟井実、作曲:松浦孝之、4月1日) 望郷じょんから(作词:里村龙一、作曲:浜圭介、8月21日) 1986年(昭和61年)

细川たかし北酒场

  汤けむり情话(作词:石本美由纪、作曲:南郷孝、4月21日) さだめ川(作词:石本美由纪、作曲:船村彻、8月21日)※ちあきなおみが1975年に発表した曲のカバー 1987年(昭和62年)

  梦暦(作词:里村龙一、作曲:圣川涌、3月21日) 星が见ていた(作词:千家和也、作曲:市川昭介、10月21日) 1988年(昭和63年)

  北纬五十度(作词:中山大三郎、作曲:望月吾郎、2月1日) 正调 おそ松节(作词:秋元康、作曲:见岳章、3月21日)※TVアニメ「おそ松くん」主题歌 1989年(平成元年) 芸能生活15周年

  人生航路(作词:なかにし礼、作曲:中村泰士、3月21日) 北国へ(作词:秋元康、作曲:高桥研、11月10日) 1990年(平成2年)

  男の火祭り(作词:池田充男、作曲:浜圭介、4月17日) 星が见ていた(作词:千家和也、作曲:市川昭介、8月21日) うかれ节(作词:なかにし礼、作曲:杉本真人、9月21日) 1991年(平成3年)

  ああ、いい女(作词:星野哲郎、作曲:叶弦大、1月1日) 応援歌、いきます(作词:糸井重里、作曲:岩崎元是、5月1日)※キリンビールCM曲 佐渡の恋呗(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、12月1日) 1992年(平成4年)

  レッツ オンド アゲイン(作词・作曲:Mann Kal/Appell David/大泷咏一、6月21日)※布谷文夫が「アミーゴ布谷」名义で1978年に発表した曲(アルバム『LET'S ONDO AGAIN』収录曲)のカバー 1993年(平成5年)

  恋の酒(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、5月1日) 人生希望と辛抱だ(作词:大冢正士、作曲:马饲野俊一、9月21日)※大鹏薬品「ソルマック」CM曲 1994年(平成6年) 芸能生活20周年

  母恋鸦(作词:沢岛正雄、作曲:弦哲也、1月1日) 北斗の星(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、4月1日) 梦酔い人(作词:吉田旺・中村泰士、作曲:中村泰士、11月21日) 1995年(平成7年)

  ふたり道(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、8月19日) 1996年(平成8年)

  女のしぐれ(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、8月21日) 1997年(平成9年)

  冬の宿(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、8月21日) 1998年(平成10年)

  いのち舟(作词:石本美由纪、作曲:船村彻、2月28日) 双叶山(作词:高桥直人、作曲:あらい玉英、8月22日) 1999年(平成11年) 芸能生活25周年

  梦のゆめ~近松心中物语~(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、1月1日) しぐれの港(作词:下地亚记子、作曲:和泉友大、6月19日) 2000年(平成12年)

  雪港(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、1月1日) 粋な酒(作词:土田有纪、作曲:弦哲也、7月1日) 2001年(平成13年)

  北の五番町(作词:二宫康、作曲:弦哲也、8月18日) 2002年(平成14年)

  この苍い空には(作词:柚木有纪、作曲:弦哲也、3月1日) 合掌 风の宿(作词:里村龙一、作曲:叶弦大、7月20日) 2003年(平成15年)

  大鸦~故郷偲んで~(作词:小鸟游鸦美、作曲:弦哲也、2月19日) 夜明けの出船(作词:池田充男、作曲:伊藤雪彦、8月20日) 2004年(平成16年) 芸能生活30周年

  夫妇ごころ(作词:たかたかし、作曲:弦哲也、1月1日) 下北渔歌(作词:松井由利夫、作曲:圣川涌、8月25日) 2005年(平成17年)

  城崎恋歌(作词:柚木由柚、作曲:弦哲也、1月19日)※作词の柚木由柚(ゆずきゆゆ)は细川の长男で、名前を「譲」(ゆずる)という。 2006年(平成18年)

  あやいろの恋(作词:柚木由柚、作曲:弦哲也、2月15日) オジロ鹫(作词:木下龙太郎、作曲:船村彻、9月20日) 2007年(平成19年)

  満天の船歌(作词:松井由利夫、作曲:大沢浄二、3月21日) 2008年(平成20年)

  恋宿り~银山夜景~ (作词:柚木由柚、作曲:弦哲也、5月21日)

出演电影

  男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983年) 修罗のみち

CM

  ザルツライオン(ライオン) 五目ちらし(1992年、ミツカン) 追いがつおつゆ(1992年から1993年まで、ミツカン) マスタックス(1983年から1985年まで、日立制作所) 宝烧酎宝っこ(2000年から放映中、东北地方限定贩売、宝酒造) 焙抄造り松竹梅生贮蔵酒(1997年から1998年まで、宝酒造) 北海道で日本よ、もっとうまくなれキャンペーン(2007年、サッポロビール)

获奖记录

  日本レコード大赏

  大赏受赏歌手 第24回

  著极语课派费王诉1982年

  第25回

  1983年 日本レコード大赏

  最优秀新人赏受赏歌手

  1975年 细川たかし 日本レコード大赏

  最优秀歌唱赏受赏歌手 1984年 第8回日本有线大赏

  最优秀新人赏 (1975年)

猜你喜欢